板橋区の空き家管理なら行政書士におまかせください!

空き家でお困りではないですか?


こんなお悩みはありませんか?

  • 思い出の詰まった家だから処分したくない
  • 親から相続したが、しばらく使う予定がない
  • 遺産分割協議が整わなくて、売りに出せない
  • 古くて買い手がつかない
  • 転勤で長期間留守にするので、様子を見てほしい
  • 介護、長期療養の間、自宅が心配

空き家を手放すことができない理由は様々です。
しかし、長い間居住をしないことでいろいろな問題が生じ、リスクが高まり、それがお客様にとっての大きなストレスとなります。
いたばし空き家管理センターは、このような不安を感じているあなたに代わって定期的に空き家を巡回し、実地調査に基づき作成した書面でご報告するサービスを提供します。

空き家を放置するといろいろな問題が!

建物の劣化建物劣化の行く末

居住しないことにより、建物の劣化は進行します。
窓を閉めきったままでは、建物に湿気が充満し、カビの発生や畳、床、塗装など、建物内部の腐食も進んでしまいます。

安全性の低下

不審火や建物倒壊のリスクが高まります。
瓦の落下など、建物の老朽化が原因で他人に被害を与えた場合、所有者が責任を問われることがあります。

環境の悪化ゴミ捨ては禁止!

不法侵入やゴミの不法投棄、ハエ・ネズミ等の害虫・害獣の発生など、周囲の環境に悪影響を与えます。
水道を利用しないため下水の臭いがしたり、トイレのタンクの水が蒸発して悪臭の原因となることもあります。

景観・治安の悪化

草木の越境は近隣とのトラブルの原因となります。
また、割れた窓を放置することなどにより、景観・治安の悪化などにつながります。

土地の固定資産税が6倍になる?

空き家を長期間放置すると、「特定空家」に認定されてしまうことがあります。
そうすると、土地の固定資産税の住宅用地の特例が解除されてしまいます。
この場合、建物が建っていても、それまでの6倍の固定資産税が請求されます。

それだけではありません。
「空家等対策の推進に関する特別措置法(空家法)」の規定により、所有者の意思に反して建物を壊された場合は、その解体費は持ち主に請求されてしまいます。

行政書士が空き家管理を代行します!

毛利行政書士事務所
代表 毛利公彦

いたばし空き家管理センターは、毛利行政書士事務所が地域貢献の一環として提供するサービスです。
定期的な換気、通水により、建物の劣化防止や防犯・防災等の効果につながります。
行政手続のプロが、あなたの資産をお守りします!

空き家あれこれ

【空き家活用】空き家を貸すなら賃貸借より使用貸借をススメる理由とは?

こんにちは。 いたばし空き家管理センターを運営している、行政書士の毛利です。 先日、事務所のあるマンションのゴミ捨て場でネズミを見かけました。 日時を問わず、可燃ごみを捨ててしまうことができるのが原因の一つだと思います。 …

【空き家全般】気をつけろ!空き家が「空家」に変わるとき

こんにちは。 いたばし空き家管理センターを運営している、行政書士の毛利です。 暑くなってきましたね。 日本の夏は湿度が高くて、蒸し暑いですよね。 閉めきった家は湿気がこもるものです。 空き家管理にも厳しい季節となってまい …

【空き家全般】覚えておきたい!空き家の4種類

こんにちは。 いたばし空き家管理センターを運営している、行政書士の毛利です。 わたしはもともとシステムエンジニアをしていました。 システムの開発で特にデータベースが専門分野で、DBA(データベース管理者)をよくやってまし …

【空き家全般】どうなの?空き家は増えているのかな?

こんにちは。 いたばし空き家管理センターを運営している、行政書士の毛利です。 空き家に関するいろいろなことを、ここでお知らせしていこうと思います。 ホームページに組み込むか、ブログ形式にするか、少し悩んだのですが、余計な …

PAGETOP